果詩合其の五に関する幾つかの事
以下、果詩合に関するルールと注意事項になります。ご確認宜しくお願いします。
< 果詩合其の五ルール >
①形式
→12人(+U-29からの勝ち上がり1名)トーナメント制、敗者復活あります。1回戦・2回戦・準決勝・決勝と優勝まで計4回パフォーマンス(ただし、敗者復活対象となった場合は計5回)して頂く形となります。
②制限時間
1回戦〜準決勝:3分 / 決勝:4分 / 敗者復活:1分
※制限時間を超えると強制終了となります。ご了承下さい。
③試合方法
(1)1〜2回戦はA・Bブロックに4名ずつ、Cブロックに5名ずつ振り分け、1vs1(Cのみ片方1ブロックは1vs1vs1)のトーナメント形式で戦っていきます。
※先攻・後攻の決め方=1回戦は試合前に籤引きで、2回戦は1回戦の得点が高かった人から選ぶ事ができます。
(2)準決勝は各ブロックの勝者+敗者復活者1名の計4名で対戦します(Aブロック勝者 vs Bブロック勝者, Cブロック勝者 vs 敗者復活者)。
※先攻・後攻の決め方=2回戦の得点が高い方から選ぶ事ができます。ただし、C勝者 vs 敗者復活者に関してはC勝者側に選択権が与えられます。
(3) 決勝は準決勝の得点が高かった方に先攻・後攻の選択権が与えられます。
④審査方法
審査員3名が10点満点で評価します。尚、点数表示は小数点第一位まで可とします。
※同点になった場合
→審査員3名による決戦投票で勝敗を決めます。ただし、決勝のみ同様のパターンが発生した場合は、準決勝で敗退した2名を含めた5名で決戦投票を行います。
⑤敗者復活ルール
※今大会から敗者復活のルールが大幅に変更となります。ご了承下さい。
敗者復活対象者は2回戦で敗退した3名+1回戦で敗退した出場者の中で最高得点を記録した1名の計4名となります。
復活者の決め方は以下の通りです。
(1) 主催が予め提示した内容に沿ったテーマの詩を順番に披露する。
※披露順↓
1回戦敗退者→以降は2回戦敗退者が1回戦で記録した得点が低い方から順番に披露していく。
(2) 制限時間は1分です。1秒でも過ぎたら強制終了となります。ご了承下さい。この為出場者の皆様は1分の詩も準備しておいて下さい。
(3) 敗者復活で皆様に披露して頂くテーマは「明日、声が出なくなるとしたら」です。皆様ご準備宜しくお願いします。
(4) 選出方法は審査員・1回戦敗退者・お客様全員による挙手制となります。4組全員のパフォーマンス終了後、皆様に呼びかけて集計致します。尚、審査員のみ1人2ポイント(分散はできません)つける事ができます。ここで最も多くの票が入った方が、準決勝へと駒を進める事ができます。
(5) 仮に(4)の決め方で同点になった方が複数出た場合は、審査員票が多かった方を勝者とします。ただし、審査員票も同票だった場合は兎亭ルールとして店主の斉藤可南子さんに決めて頂きます。
⑥ その他注意事項
(1) パフォーマンスはマイクは使用せず生声で行って頂きます。ただしやむを得ない事情でマイクが必要な場合はハルタまで事前にご相談下さい。
(2) 楽器や音源、小道具などの持ち込み・使用は不可です。ただしテキストの持ち込みは可能です。また、譜面台の使用も可能ですので必要の場合はハルタまでお声掛け下さい。
(3) 基本的に演目の制限はございませんが、公序良俗に著しく反するパフォーマンスは一切禁じます。これを破ると兎亭の存続にも関わる問題となりますのでご了承下さい。
< 兎亭ご利用時の注意点 >
<外~階段>
・原則として入口周辺に駐輪はできません。上階アパート住人の迷惑となります。駐輪は江古田駅方面駐輪場をご利用下さい。
・ご利用の5分前より早い集合は避けて下さい。建物前で時間まで待つことは上階アパートおよび近隣住人の迷惑となります。
・外でのご歓談もお控え下さい。周辺は住宅地です。
<店内>
・キッチンカウンター内は立ち入り禁止です。(キッチン込レンタルを除く)
<ドライエリア(喫煙所)>
・近隣へのご迷惑となりますので、エリア内での会話はお控え下さい。
・たばこの火の始末は完全にして下さい。
・エリア内は撮影禁止です。
<全体>
・過失等で店内物品が破損した場合、弁償をお願いします。
・兎亭は通常は飲食店営業をしております。不衛生なご利用はご遠慮ください。また店内備品は粗雑に扱わないようお願い致します。
・飲食物の持ち込みは厳禁となりますのでご了承下さい。
・ゴミは全てお持ち帰り下さい。
コメント
コメントを投稿