果詩合夏の陣を終えて
8/11 、山の日。 第 2 回「果詩合 ( はたしあい ) 夏の陣」が江古田兎亭にて行われた。 まずこの「果詩合」について少し説明しておきたい。実はこの催し、 2 回目は行う予定は無く、 1 回こっきりで終わる筈だった。そもそもこの「果詩合」は、ハルタが昨年の夏頃「色々な事」に巻き込まれ、全てが嫌になってしまったため、「最後に自分が戦いたいと思った人を誘って共に戦い、華々しく活動を終える」為だけに開かれた、所謂「自己満」の大会という位置付けだった。 第 1 回目は 2023/3/19 に開催された。自分がお誘いしたとは言え、この回は錚々たる顔ぶれが集まっており、 1 つの大会にこれだけのメンバーが出場者として一堂に会する事は今後あり得ないだろうと今でも信じて疑わない程である。その中で優勝を勝ち取ったのは、躍動感溢れる圧巻のパフォーマンスを披露し、見る者の心を掴んで離さなかったもりさんであった。とは言え、決勝では 2 位の大島健夫さんとは 1 票差、 3 位の蛇口さんとも 2 票差と決して圧勝という訳ではなかった。異なるスタイルを持つ三つ巴の勝負の行方は最後の最後まで分からず、まさに手に汗握る戦いだったと言えよう。そのもりさんは今大会(第2回)、ゲストライブとして出演して下さり、見事初代王者としての貫禄を存分に見せつけて下さった。もりさんのパフォーマンスは見る度に思うのだが、言葉と精神と肉体ががっちりと連動していてどこも無駄がなく、絶対に観客を置き去りにしない安心感と幸福感を与えてくれる。素晴らしい20分間を本当にありがとうございました。 第1回大会終了後、江古田駅近くの日高屋にて打ち上げを行ったが、そこで色々な方にこんな事を言われた。 「打ち上げをしたくなるイベントは、それだけ素晴らしいイベントだったって事だよ。」 その一言を聞いて、何か心がジーンと来てしまった。そして人間の心境というのは恥ずかしいほど移ろいやすいものである。打ち上げに参加している時にはもう既に「 1 回で終わらせるのは勿体ねぇなぁ」と心変わりしてしまっていた。単純な奴! 勿論、詩の評価軸が「スラム」だけに絞られてしまうのは余り好ましくはない事だとも思っている。大島健夫さんなども普段仰ってるように本来ならば「詩は優劣をつけるものではない」からだ。各々好きな作品があればそれで良いし、作品...