投稿

6月, 2024の投稿を表示しています

果詩合其の五に関する幾つかの事

以下、果詩合に関するルールと注意事項になります。ご確認宜しくお願いします。 < 果詩合其の五ルール > ①形式 →12人(+U-29からの勝ち上がり1名)トーナメント制、敗者復活あります。1回戦・2回戦・準決勝・決勝と優勝まで計4回パフォーマンス(ただし、敗者復活対象となった場合は計5回)して頂く形となります。 ②制限時間 1回戦〜準決勝:3分 / 決勝:4分 / 敗者復活:1分 ※制限時間を超えると強制終了となります。ご了承下さい。 ③試合方法 (1)1〜2回戦はA・Bブロックに4名ずつ、Cブロックに5名ずつ振り分け、1vs1(Cのみ片方1ブロックは1vs1vs1)のトーナメント形式で戦っていきます。 ※先攻・後攻の決め方=1回戦は試合前に籤引きで、2回戦は1回戦の得点が高かった人から選ぶ事ができます。 (2)準決勝は各ブロックの勝者+敗者復活者1名の計4名で対戦します(Aブロック勝者 vs Bブロック勝者, Cブロック勝者 vs 敗者復活者)。 ※ 先攻・後攻の決め方=2回戦の得点が高い方から選ぶ事ができます。ただし、C勝者 vs 敗者復活者に関してはC勝者側に選択権が与えられます。 (3) 決勝は準決勝の得点が高かった方に先攻・後攻の選択権が与えられます。 ④審査方法 審査員3名が10点満点で評価します。尚、点数表示は小数点第一位まで可とします。 ※同点になった場合 →審査員3名による決戦投票で勝敗を決めます。ただし、決勝のみ同様のパターンが発生した場合は、準決勝で敗退した2名を含めた5名で決戦投票を行います。 ⑤敗者復活ルール ※今大会から敗者復活のルールが大幅に変更となります。 ご了承下さい。 敗者復活対象者は2回戦で敗退した3名+1回戦で敗退した出場者の中で最高得点を記録した1名の計4名となります。 復活者の決め方は以下の通りです。 (1) 主催が予め提示した内容に沿ったテーマの詩を順番に披露する。 ※披露順↓ 1回戦敗退者→以降は2回戦敗退者が1回戦で記録した得点が低い方から順番に披露していく。 (2) 制限時間は1分です。1秒でも過ぎたら強制終了となります。ご了承下さい。この為出場者の皆様は1分の詩も準備しておいて下さい。 (3) 敗者復活で皆様に披露して頂くテーマは 「明日、声が出なくなるとしたら」 です。皆様ご準備宜しくお願いします。...